【賭ケグルイ】夢子は五十嵐清華に負ける?扉の塔の仕掛けのネタバレ
夢子は豆生田との勝負の後、
ついに生徒会長と念願の勝負ができると思いきや生徒会書記の五十嵐清華に、
横やりを入れられ、
夢子は生徒会長と勝負する前に書記の清華と戦うことになってしまいました。
五十嵐清華は今まで、
債務整理大集会で夢子と芽亜莉が手を組んで勝負した際、
常に冷静に運営をしていて、
名前のように清らかで清楚なイメージでしたが、
生徒会長と夢子が勝負するとなった際に、
そのイメージとは違い取り乱れ夢子に罵声を浴びせていました。
清香は会長が夢子に負けることを恐れ、
会長が夢子と勝負する前に夢子に勝負を挑みました。
会長は清華が夢子と勝負することに乗り気になり、
夢子と清華の勝負は生徒会の所有する扉の塔で行われることになりました。
下記クリックで好きな項目へ移動
夢子と清華の勝負の勝敗は?
夢子と清華の勝負の勝敗は原作を読んでいる方はわかっていると思いますが、
夢子が勝ちます。
まぁ原作を読んでいない方も、
清華が夢子に負けることは大体予想がついたと思います。
夢子は生徒会に一度負けているので、
これまでの勝負ではもしかしたら負けるかもしれないという緊張感が多少ありましたが、
今回の勝負は冷静だった豆生田の考えを完璧に読み、
王道の思考から邪道の思考にずらすことができました。
しかし今回の勝負で清華は冷静な状態ではなく多少取り乱しています。
無理もないでしょう。
会長のためにすべてを尽くしてきたのに、
その会長は自分や生徒会のメンバーをだまし、
副会長に変装し、
豆生田も陥いれ、
さらに夢子との勝負で清華が負けてしまったら会長とは赤の他人になるという条件を、
なんの躊躇もなく了承したことに対して、
不満を抱いた状態で戦わなくてはいけないからです。
それに会長が用意したゲームは合理的な思考の清華よりも、
ゲームそのものを楽しむ夢子が勝つようにできていました。
皮肉にも会長居のそばにいる清華よりも命懸けの勝負なのにゲームを楽しむ、
狂っている夢子のほうが会長を理解していることになります。
扉の塔の仕掛けのネタバレ
扉の塔のルールは簡単に言えば、
先に5階から1階に一度降りた後にもう一度5階に登ったものが勝ちます。
一度1階に下りたことの証明に1階には百合の花が2本用意されていてこれ5階に持ってくることによって証明されます。
細かいゲームの概要は
・自分のターンに一度だけ扉の問題の回答権が与えられる。
・ターンは5分毎ごとに夢子のターン、清華のターン、待ち時間の3つのローテーションで入れ替わる。
・扉は1フロア1階と5階以外はに壁面に6つ、床に2つ、合計8つなっています。(2階は7つ)
1階と5階はさらに中央階段の扉がるので1階は計7つ、5階は計9つ扉があります。
・回答が正答だった場合扉が開く
・中央階段は1階から5階に続いているので単純に考えれば2ターンでクリアできる。
・床の扉は1つ下もしくは2つ下にのフロアに続いてる。
といった感じになります。
夢子は1ターン目にまず中央階段の扉の回答し扉は開きますが、
そこに壁があり通れません。
そして一度回答したので清華のターンになり、
清華は壁の壁面の問題は16進数で角度が表されていて、
1インターバルに1ずつずれ、
床は必ず1か2の答えになり、
床の答えの数字だけ進めるようにことに気づきます。
清華は夢子が扉を開けたのに壁があったことから床の扉でゲームをクリアしようとします。
そして1階に到着した際に夢子が自分より遅れていることを知ると価値を確信します。
清華は中央階段の謎を夢子が解けなかったら床の扉で地道に1階に来たと思いました。
その方法なら1ターン分遅れている夢子が負けると確信していました。
しかし夢子は中央階段の謎を壁面の扉を開けることにより解きます。
夢子はもとより会長が用意したゲームを楽しんでいました。
月を見ようと5階には行った際月が見えた番号の壁面の扉を一度開けようと思い壁面の扉を開けると、
そこには月がありませんでした。
数字が一つずつずれていることを考慮して月があるだろう扉を開けましたがそこには月がなかった。
ゲーム開始してからそんなに時間が経っていないから月が消えるなんてありえません。
夢子はそこで塔自体が回転しているのではないかという考えにたどり着き、
そして最初はなかった中央階段の壁がなぜあったのかにも気づきました。
塔は回転しているけど中央階段は回転してない。
だから次に中央階段の入り口が現れるのはちょうど塔が一周した時、
その瞬間はちょうど清華が1階から折り返し遅れて来ている夢子を確認し上に登って行った後のことでした。
清華が1階から上がっていった後、
塔は一周し、
夢子はもう一度中央階段の扉の問題を回答しました。
扉は5階の時のように開き、
しかし5階の時とは違いそこには壁はありませんでした。
夢子はそのあと一気に5階まで登り、
2階ずつ上がる清華よりも早く5階に上がり勝利することができました。
この1インターバルに60度ずつ回転するというのが塔の扉のトリックでこれが会長が最初に言っていた、
正答が必ずしも正解とは限らないということに繋がっていました。
塔ごと回転させるなんて常人では考えないような狂った仕掛けをする会長を、
理解するには同じく狂った人間ではないといけなかったのでしょうね。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました。
Related Posts
関連記事
-
-
赤髪の白雪姫3期の放送日はいつか?2017年に制作の可能性は?
2015年7月から9月の間に1期、 2016年1月から3月の間に2期放送された赤髪の白雪姫。
-
-
賭ケグルイネタバレ!夢子は生徒会長になるのか?夢子の正体は?
今年の夏からアニメも始まり、 話題になっている賭ケグルイですが、 この作品の魅力は登場人
-
-
ワンピース87巻の発売日はいつ?前巻までのあらすじやネタバレなど
海賊王を夢見る少年が、「ひとつなぎの大秘宝(ワンピース)」を巡って仲間たちと共に世界の海を旅する、
-
-
【ヒロアカ】プッシーキャッツメンバーの個性や人物紹介など
2014年より週刊少年ジャンプで連載が開始された人気漫画『僕のヒーローアカデミア』のアニメ第3期がつ
-
-
3月のライオン川本姉妹の父親はどんな人?いつ登場?性格は最悪?
※ネタバレ 川本家は、 三姉妹だけで生活をしています。 長女あかりが母親のように振
-
-
進撃の巨人2期ネタバレ!ベルトルトの正体は超大型巨人!
進撃の巨人2期が今年の2017年の4月からスタートします。 アニメ1期では作画などopも話題に
-
-
【ゴールデンカムイ】一度は食べてみたいご飯ランキングTOP5!
2018年4月より人気漫画『ゴールデンカムイ』のアニメがスタートしました。 ゴールデンカムイは
-
-
夏目友人帳22巻の発売日は9月5日!21巻のおさらい感想など
~簡単なあらすじ~ 小さなころから、他人が見えないものが見える。 幼い頃、両親を亡くした
-
-
幼女戦記2期の放送日はいつ?2018年?制作は決定か?
2017年1月に放送され話題になった戦記・戦争ファンタジー作品。 神である「謎の存在X」、そし
-
-
東京グール:reアニメ三期は2017年冬に放送か?映画化の可能性
週刊ヤングジャンプで連載中の人気漫画「東京喰種」今二期のreが連載されています。 アニメの方は